[:ja]
ギラティナ アナザーフォルム


図鑑№487
進化 なし
分類 はんこつポケモン
タイプ ゴースト ドラゴン
高さ 4.5m 重さ 750kg
特性 プレッシャー
相手が使用した技のPPを1多く減らす。
テレパシー
味方が使った全体攻撃の技を受けない。
ギラティナ オリジンフォルム


図鑑№487
進化 なし
分類 はんこつポケモン
タイプ ゴースト ドラゴン
高さ6.9m 重さ650kg
特性 ふゆう
じめんタイプの技を受けない。
目次
「蜜柑のポケモン図鑑」№487 ギラティナ
スポンサーリンク
ポケモン図鑑の説明
X オメガルビー
常識の 通用しない
この世の 裏側にあると 言われる
破れた世界に 生息する。
Y アルファサファイア
暴れ者 ゆえ 追い出されたが
破れた世界と 言われる 場所で
静かに 元の世界を みていた。
解説
皆さんこんばんは、蜜柑です。
今回は、「ポケットモンスター・ダイアモンド・パール」に初登場した伝説のポケモンギラティナを紹介したいと思います。
プラチナではパッケージイラストを飾り、新たな姿「オリジンフォルム」を初披露しました。
ギラティナは創造神「アルセウス」が創造した時間の神「ディアルガ」空間の神「パルキア」とともに誕生したとされています。
実際、ハートゴールド・ソウルシルバーではアルセウスを連れていくと3匹の伝説のポケモンを「生み出す」イベントが発生します。レベルは1.
生み出すってどうゆうことかというと、ほんとにその場にタマゴが出現して1匹を選ぶことになる。今までのポケモンのイベントと明らかに異質なイベントなのでぜひ観て欲しい。
相当な暴れん坊だったため、アルセウスによって「破れた世界」に追放されたといわれており、シンオウ地方の伝承にもその存在はほとんど残っていません。
ディアルガが時間、パルキアは空間を司っているといわれ、ギラティナは「反物質」を司っている。世界に何らかのゆがみが生じた場合、もとに戻す役割があるようだ。
反物質とは何だかよく分からないけど物質とぶつかると消滅する物資・・・らしい。
とにかく世界を維持していくことに欠かせないものだってことだね。
現実世界では足が6本あるムカデのような姿の「アナザーフォルム」破れた世界ではドラゴンのような姿の「オリジンフォルム」にフォルムチェンジする。
「はっきんだま」というアイテムを持たせれば現実世界でも「オリジンフォルム」の姿になることが出来ます。ステータスが違うのでバトルするときは注意してください。
パルキア、ディアルガのように少し現実離れしたデザインにより人気の高いポケモンです。
アニメでは
「ギラティナと氷空の花束シェイミ」と「アルセウス超克の時空へ」に登場。
パルキアとディアルガの戦いにより時空が乱れたため、破れた世界に黒い雲が出てくるようになり、怒ったギラティナがディアルガに襲い掛かるところから物語は始まります。
その後、サトシと仲良くなりアルセウスとの戦いでは、サトシのことを覚えているような反応を見せてくれました。
他にもシェイミをアゴ?で可愛くつまんだりと、見た目は怖いが非常にカワイイところを見せてくれるので、ギラティナファンは必見です。
バトル関係
アナザーフォルムはぼうぎょが得意でオリジンフォルムはこうげきが得意とフォルムではっきりと得意不得意が分かれるポケモンです。
ただし、オリジンフォルムは持ち物がはっきんだまのみになってしまうので、少々使いづらいのが難点かな。
専用技は「シャドーダイブ」あなをほるなど一ターン目に影に潜り、2ターン目に攻撃するという技。追加効果として相手の「まもる」や「みきり」を無効化する能力があります。
タイプ相性 覚える技など
×4
×2 こおり ゴースト ドラゴン あく フェアリー
1/2 ほのお みず でんき くさ どく むし
無効 ノーマル かくとう
シャドーダイブ(46)
ギラティナの専用技。一度影に潜り相手の攻撃を回避してから攻撃する。
登場ゲーム 捕獲できる場所など
オメガルビー・アルファサファイア マボロシの場所
ウルトラサン・ウルトラムーン ウルトラスペース
ポケモンGOでは
ハロウィンイベントの時にレイドボスとして登場。
というわけで、ギラティナの紹介でした。
ゴースト・ドラゴンというタイプのイメージとピッタリ合うカッコイイポケモンであり、アニメではカワイイ一面も見せてくれるなど、僕も大好きなポケモンです。
運よくゲット出来たら、ぜひ育ててあげてください。
スポンサーリンク
[:en]
ギラティナ アナザーフォルム


図鑑№487
進化 なし
分類 はんこつポケモン
タイプ ゴースト ドラゴン
高さ 4.5m 重さ 750kg
特性 プレッシャー
相手が使用した技のPPを1多く減らす。
テレパシー
味方が使った全体攻撃の技を受けない。
ギラティナ オリジンフォルム


図鑑№487
進化 なし
分類 はんこつポケモン
タイプ ゴースト ドラゴン
高さ6.9m 重さ650kg
特性 ふゆう
じめんタイプの技を受けない。
「蜜柑のポケモン図鑑」№487 ギラティナ
スポンサーリンク
ポケモン図鑑の説明
X オメガルビー
常識の 通用しない
この世の 裏側にあると 言われる
破れた世界に 生息する。
Y アルファサファイア
暴れ者 ゆえ 追い出されたが
破れた世界と 言われる 場所で
静かに 元の世界を みていた。
解説
皆さんこんばんは、蜜柑です。
今回は、「ポケットモンスター・ダイアモンド・パール」に初登場した伝説のポケモンギラティナを紹介したいと思います。
プラチナではパッケージイラストを飾り、新たな姿「オリジンフォルム」を初披露しました。
ギラティナは創造神「アルセウス」が創造した時間の神「ディアルガ」空間の神「パルキア」とともに誕生したとされています。
実際、ハートゴールド・ソウルシルバーではアルセウスを連れていくと3匹の伝説のポケモンを「生み出す」イベントが発生します。レベルは1.
生み出すってどうゆうことかというと、ほんとにその場にタマゴが出現して1匹を選ぶことになる。今までのポケモンのイベントと明らかに異質なイベントなのでぜひ観て欲しい。
相当な暴れん坊だったため、アルセウスによって「破れた世界」に追放されたといわれており、シンオウ地方の伝承にもその存在はほとんど残っていません。
ディアルガが時間、パルキアは空間を司っているといわれ、ギラティナは「反物質」を司っている。世界に何らかのゆがみが生じた場合、もとに戻す役割があるようだ。
反物質とは何だかよく分からないけど物質とぶつかると消滅する物資・・・らしい。
とにかく世界を維持していくことに欠かせないものだってことだね。
現実世界では足が6本あるムカデのような姿の「アナザーフォルム」破れた世界ではドラゴンのような姿の「オリジンフォルム」にフォルムチェンジする。
「はっきんだま」というアイテムを持たせれば現実世界でも「オリジンフォルム」の姿になることが出来ます。ステータスが違うのでバトルするときは注意してください。
パルキア、ディアルガのように少し現実離れしたデザインにより人気の高いポケモンです。
アニメでは
「ギラティナと氷空の花束シェイミ」と「アルセウス超克の時空へ」に登場。
パルキアとディアルガの戦いにより時空が乱れたため、破れた世界に黒い雲が出てくるようになり、怒ったギラティナがディアルガに襲い掛かるところから物語は始まります。
その後、サトシと仲良くなりアルセウスとの戦いでは、サトシのことを覚えているような反応を見せてくれました。
他にもシェイミをアゴ?で可愛くつまんだりと、見た目は怖いが非常にカワイイところを見せてくれるので、ギラティナファンは必見です。
バトル関係
アナザーフォルムはぼうぎょが得意でオリジンフォルムはこうげきが得意とフォルムではっきりと得意不得意が分かれるポケモンです。
ただし、オリジンフォルムは持ち物がはっきんだまのみになってしまうので、少々使いづらいのが難点かな。
専用技は「シャドーダイブ」あなをほるなど一ターン目に影に潜り、2ターン目に攻撃するという技。追加効果として相手の「まもる」や「みきり」を無効化する能力があります。
タイプ相性 覚える技など
×4
×2 こおり ゴースト ドラゴン あく フェアリー
1/2 ほのお みず でんき くさ どく むし
無効 ノーマル かくとう
シャドーダイブ(46)
ギラティナの専用技。一度影に潜り相手の攻撃を回避してから攻撃する。
登場ゲーム 捕獲できる場所など
オメガルビー・アルファサファイア マボロシの場所
ウルトラサン・ウルトラムーン ウルトラスペース
ポケモンGOでは
ハロウィンイベントの時にレイドボスとして登場。
というわけで、ギラティナの紹介でした。
ゴースト・ドラゴンというタイプのイメージとピッタリ合うカッコイイポケモンであり、アニメではカワイイ一面も見せてくれるなど、僕も大好きなポケモンです。
運よくゲット出来たら、ぜひ育ててあげてください。
スポンサーリンク
[:]