毎日、パソコンやスマホで眼が疲れていませんか?
眼がショボショボするときには温めるのが効果的です。
皆さんこんばんは、蜜柑です。
すっかり冬ですね。北海道のほうではすごい雪が降っているとニュースで報道してました。
僕の住んでいる地域では雪が積もることはめったにありませんが、日に日に乾燥しているのが分かります。
もともと、アレルギーで肌が弱いこともありますが、眼が乾燥してショボショボします。
毎日毎日、スマホやパソコンやゲームばっかりしてますからね。
眼が疲れているのでしょう。
今現在もショボショボしだしました。
あ~ショボショボする~。
このまま放置すれば、仕事や普段の生活にも支障が出るかもしれません。
というわけで今回は、疲れ眼対策!疲れ眼を解消する方法とグッズレビュー!です。
スポンサーリンク
疲れ眼対策!
まずは休もう
パソコン等を使っているときは、1時間ごとに5分ほど眼を休ませましょう。
目を閉じるだけでも効果があります。こめかみのあたりを軽くマッサージしてあげればさらに疲れをとることができるので
こまめに休息をとりましょう。
温めて疲れを取ろう
眼がショボショボしてしまうのは、眼の血管が血行不良を起こしています。
そのため、眼がショボショボしてしまったら温めてあげましょう。
というわけで今回は、こちらを購入。
「スチームアイピロー」
アイピローをレンジでチンして温めて使う、疲れ眼解消グッズです。
早速、開封!
中身はこんな感じ、カバーとジェルのようなパックが入っています。
使いかた
まずは、カバーを濡らし絞ります。
その後、カバーにジェルを入れてレンジでチンします。
まずは、500wで30秒・・・
・・・ちょっと冷たい
流石にこの時期の水道水は冷たすぎたかも・・・
600wに変更しもう一度チン。
今度は、温かくなりました。
裏面に(さわっても温かく感じないことがありますが、中身は温まっています)
(700w以上でチン禁止、温かさが足りない場合は15秒ごとに追加チン)
と書いてありました。
温まってないな~と感じてもチンしすぎには十分注意してください。
実際に温かさは保つのか?
計ってみました。
計り方は、使用後すぐ、5分後、10分後、15分後、20分後でそれそれ温度を計測。
自分の右手に載せて、間に温度計を差し込んで計ります。
要するにこんな感じ。
↑は使用後すぐの状態、温度は31.6℃ あったか~いです。
5分後
5分後、温度は31.1℃ まだあったか~い。
というか、何で僕は利き手で計測しているんだろう・・・左手だとメモしにくい・・・。
10分後
10分後 31.3℃ ちょっと上がったけど誤差の範囲でしょう。
ちょっとぬるくなりました。
しかし、10分間温度を保っていられるのはすごいと思いました。
・・・左手で書いたメモが読めない・・・。
15分後
15分後 29.9℃ 30℃を切りました。
ピローが冷めてきたのか、自分の右手が温まったのか、冷たく感じるようになりました。
20分後
20分後 29.5℃ さすがに冷めてしまいました。
しかし、温度計上はそんなに冷めていません。
15分は温度を保つと言っていいのではないでしょうか。
冷やしてもOK
この商品、冷やしても使えます。
乾いたカバーとジェルをポリ袋に入れて冷蔵庫または冷凍庫に入れれば、
眼を冷やすこともできます。
眼が炎症や充血をおこしている場合は冷やすのが効果的です。
充血は眼の血管が炎症を起こしている状態ですので、冷やすことが効果的です。
ショボショボするときは、温めて
充血しているときは、冷やして。
「スチームアイピロー」は両方のケアができます。
気になったところ
いくつか気になったことを
・チンするのがめんどくさい。
これを言ってしまったら、この商品の良さ丸潰れな気がしますが
いざ「チンするだけ」といっても重い腰が上がらない。
我ながらものぐさだなー。
・カバーの汚れが気になる。
わりとカバーが汚れやすい気がします。
髪の毛や埃が付きやすいので、こまめな洗濯が必要になりますね。
タオルで試してみよう
濡れタオルで同じことができるか試してみました。
まずはタオルを濡らしてレンジでチンします。
500wで30秒の後に600wで30秒でチン。
・・・表面はそんなに温かくないですね。
では、広げて腕にのせて5分、10分、15分、20分で計ってみましょう。
タオルを広げて・・・
熱っつ!!!広げると熱っつ!!!
と、とにかく始めましょう。
41.1℃!!??
高すぎだろう、スチームアイピローのときは31℃で温かかったのに
ちょっと熱いもん。
5分後
5分後で36.9℃
ようやくあったか~いぐらいになりました。
ちなみに、前回の反省をいかして左手で計測しています。
10分後
10分後 33.5℃ ちょっとぬるくなってきました。
15分後
15分後 32.4℃ この時点でだいぶん温度が下がってきたように感じます。
20分後
20分後は29.1℃ 真ん中はやんわりあったか、他は冷たくなりました。
結果
とにかく最初が熱い!!
まぁ、個人で好きなように温め時間を調整すればいいと思いますが
眼の上に載せるのは危険を感じるレベルです。
負担を減らして
スチームアイピローは、疲れた眼をいやすグッズです。
やっぱり普段から眼の負担を減らすことが大切です。
パソコン等からの眼の負担を減らすには、「ブルーライトカットPCメガネ」を
使うことも効果的です。
有名なブルーライトカットメガネはジンズPCでしょう。
2000円以上購入で送料無料。JIN’s GLOBAL STANDARD オンラインショップ
全国に支店もありますので、持ってない方は一度試してみてください。
疲れ眼は辛い・・・
疲れ眼をほおっておくと眼精疲労になり余計につらくなります。
大事に労わってあげてください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
スポンサーリンク