皆さんこんばんは、蜜柑です。
クラフトピア攻略日記第二話です。
前回までのあらすじ
好奇心に負け、地球破壊爆弾のボタンを押したミカン。
哀れに思った神は、もう一度初めからやり直させるため新たな星を用意。
初めての人類になったミカンはとりあえず動物を狩って肉を食べるのだった。
目次
「クラフトピア攻略日記」第二話 僕は開拓の錬金術師
スポンサーリンク
真理を見たんだ!・・・多分・・・きっと
さて、さっそくですが「時代の祭壇」をつくりたいと思います。

時代の祭壇とは、簡単に言うと指定されたアイテムを納品すると作れるアイテムが増えるオブジェクトです。
なのでこのオブジェクトに納品するアイテムを作ることがこのゲームのとりあえずの目標になります。
さて、どこに造ろうかな・・・。

意外とでけぇな。まぁここでいいか。
いつもみたいに魔法でチャチャっと・・・。

ん?

( ,,`・ω・´)ンンン?

ちょっとまてぇい!!
鋼の!?
僕は国家錬金術師だったのか!?

すぐには完成せず、しばらく待っていると完成しました。

右側にあるアイテムが時代を進めるために必要な納品アイテムです。
必要なアイテムを納品すると左側のアイテムが造れるようになります。
集めにくいアイテムもなさそうなのでさくっと納品しちゃいましょう。

時代進化!!
さーてなにか変わったかな~。

特に変化ないのか・・・・?

あーでも作れるものはちゃんと増えてますね。
これなんだ?転移の祭壇?他の島に行けるのか!
また後で造ってみましょう。
く~ま~きっとくま、きっとくま~
色々と作れるものが増えたので、素材を集めましょう。
木を切って~石を砕いて~

Σ(゚□゚;)!?
クマ!???
この島、熊とかいたの!?

いいいいい痛い!
強い、強すぎる!!

へへへへここには登ってこれないだろうクマちゃ~ん。( ´艸`)

ウソでしょ!?登ってこれるの!?
こないでーーーやめてーーー助けてーー。
助けてチュートリアルさんーーー!!

に、逃げていったか・・・。
さすがチュートリアルさんたち、まさに神の使者!
クマちゃんリベンジ
とにかくこのままじゃどうしようもないので、剣を作って攻撃力を上げます。
銀の剣を制作それからスキルでトリプルスラッシュを取りました。
(トリプルスラッシュあんまり違いが分かんないけど)

島をうろうろしていると、島のダンジョンのそばで壁に埋まっているクマちゃんを発見。
ちょうどいい、さっきのリベンジをさせてもらうぜ!
必殺!ジャンプ切り!

おお、いいダメージが入っているぞ!!
見たかクマちゃん。

いえ~い勝利~!!
やっと勝てた~怖かった・・・。
そういや近くにダンジョンがありましたね。
ちょっと覗いてみようかな・・・。
逆襲のクマちゃん

おお、ダンジョンの内部はしっかりダンジョンっぽくなってるなぁ。
あんまり奥に行くのも怖いのでアイテムをあさって帰りましょうかね。

またクマだーーーーーーーーーーー!!!!!!

くっ、攻撃が当たらない!
この段差で当たり判定がないってどうゆうこと!?

ふいーなんとかなったかぁ・・・。
やれやれ。
とりあえずクマもなんとかなりそうだし、別の島にいってみようかな・・・。
開拓の錬金術師はクマに負けねぇ!
というわけで今回はここまで。
大型の建築物を造るモーション、がっつり鋼の錬金術師でしたね。
大丈夫なんかなあれ・・・。
まぁ、一種のネタみたいなもんでしょう。
あと、クマ怖かったー。ホント音もなく忍び寄ってくるんだもん。
ここまでで分かった攻略に役立ちそうな情報を書いておきます。
・攻撃力、防御力は武器と盾に依存する
レベルアップで攻撃力や防御力が上がっていると思いますが、手っ取り早く上げたいなら武器と盾を作るのがいいです。
今現在(2020年9月)の状況では、服とか鎧に防御力を上げる効果がないので、素っ裸でも盾を作った方が防御力が上がります。
防御できるようになるだけでなく、防御力も上がるので。
・色のついた平べったい岩からも採掘できる
フィールドにある、鉱石がはみ出た岩だけでなく、色のついた平べったい岩からも採取できます。
「砂」とか。
ただし僕がクマから逃げようとした平べったい岩からは採取できません。
・革はシカよりキツネやクマの方が効率がいい
洋服を作るときに必要な素材「革」ですがシカからもドロップするのですが、このゲームのシカはやたらと警戒心が高くすぐ逃げてしまう上に、足が速いので効率が悪いです。
なので、数は少ないですがキツネや攻撃されますがクマの方が効率がいいです。
あと、スキルに動物からドロップする素材の確率が上がるってスキルがあったのでそれもとっておくといいかも。
とりあえず今回はこんなところですかね。
また何か気づいたら書いていきます。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
また更新します。
スポンサーリンク