こんばんは、蜜柑です。
今回は、ハート型のトマトが育つ栽培キット「ハートの実がなる栽培キットハートマト」をレビューします。

ハートマトの内容

ハートマトのセット内容です。
ポット、インナーポット、タネ、肥料、鉢底シート、培養土、説明書です。
ハートマトの発芽適温 栽培適温
発芽適温 25℃~30℃
栽培適温 20℃~30℃
トマトは夏の野菜なので20℃以上の気温が必要になります。
ハートマトの育て方
ハートマトの育て方を簡単にまとめると・・・
となります。
では実際に育みましょう
タネを水で戻して種まきします

ハートマトの種は乾燥保存されているため水に入れて戻します。
水を入れて4~5時間ほど経って、しわがない8mmぐらいのゼリー状の球体になったら種まきします。
タネが膨らんだら土の準備をして種をまきます。
発芽するまでは土の表面を乾かさないように軽くラップをかけておきます。
発芽しました

発芽しました。
ちょっとひょろひょろしてますが、グングン伸びています。
発芽したら日当たりのいい窓辺におき、土の表面が乾いたら水をたっぷり上げます。
間引きして支柱を立てます

かなり育ってきたので、育ちのいいヤツを一本残します。
根っこを傷つけたくないので、小さなシャベル(スコップ?)で土ごとほじくりだし、
植えなおしました。

100均で買った支柱です。
イマイチバランスをとるのが難しかったので、土に埋めこんでいますが
結局最終的には土から出してトマトを支えてもらいました。
追肥と受粉させます
花がつきはじめたので、肥料を上げました。
しばらくしていくつか花が咲いたので、花をそっと揺らして受粉させました。
全部の花を受粉させなかったのですが、結構たくさん実を付けてくれました。
ほんの少しの揺れでも、花粉は出るようですね。
スポンサーリンク
収穫

収穫しよう収穫と思いつつずっと放置しちゃいました。
すっかり元気もなくなってきたので、収穫しましょう。

収穫して割ってみました。
・・・・ハート型?
ちょっと形は丸っこいですが、小さくてかわいいトマトが出来ました。
まとめ トマトは育ちやすいのでおススメです
トマトは育てやすく、実を沢山つけてくれるので初めて栽培キットをする人におススメです。
ただ葉っぱや幹から独特な匂いがするので、トマトの匂いが嫌いって人には厳しいかもしれません。注意してください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
スポンサーリンク