バラエティ雑貨 PR

自由研究対策 第一弾!水がつかめる!不思議実験セット!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

夏休みの自由研究が決まらない!
簡単にできるものがいい!
珍しくて面白い実験がしたい!

皆さんこんばんは、蜜柑です。
今回は、夏休み自由研究対策グッズということで
「水がつかめる!不思議実験セット」をレビューします。
自由研究に役立つ情報もありますのでぜひ参考にしてください。
・・・あくまで「参考」に。

注意!

使われている成分は食品添加物として使われているものなので

食べても危険はありませんが食品ではないので食べないでください。

自由研究対策 第二弾!さわった瞬間水が氷る!セット!!皆さんこんばんは、蜜柑です。 今回は、夏休み自由研究対策グッズということで 「さわった瞬間!水が氷る!不思議実験セット」をレビューします。 自由研究に役立つ情報もありますのでぜひ参考にしてください。 ...

水がつかめる!不思議実験セット!

スポンサーリンク

さぁ、実験を始めようか

というわけでこちらを購入。

どうゆう商品かと言うと、

化学反応を利用してただの水道水を「つかめる水」に変えてしまおう

という実験を簡単に行えるものです。

では開封

内容は

アルギン酸ナトリウム 一袋

乳酸カルシウム 一袋

食用色素 三袋

計量スプーン・スポイト・パレットです。

 

準備するものは

空のペットボトル(500ml)2本

ボウルなどの容器 2個

レンゲ(なかったら同じぐらいのサイズの器でOK)

あるといいもの

手つきの網

小鉢

です。

 

早速作ってみましょう

作り方もイラストがあって分かりやすいです。

まずは、アルギン酸水を作りましょう。

①1本のペットボトルに250mlぐらいぬるま湯を半分ほど入れます。

(写真では600mlのペットボトルを使用しているため、半分よりちょっと少な目です)

ぬるま湯はお風呂の温度くらいがいいと思います。

②アルギン酸の粉を計量スプーンですりきり2杯いれます。

すりきりとは粉が盛り上がらないように、スプーンぴったりにすることです。

↑こんな感じ

後ろにいる広告は「じょうご」にして使いました。

↑こんな感じ

③フタをしっかりしめてきちんと、溶けるまで振ります。

これがなかなか溶けない!!

「だいたい10分」と書いてあるが、振り続けると疲れてしまうので

自分のペースでやりましょう。

置いておくだけでも溶けるので

様子を見ながらやりましょう。

・・・なかなか溶けない・・・。

頑張って溶かしました。

④粉が全部溶けたら、空気が抜けて

透明になるまで置いておく。

しっかり溶かした方がキレイになるらしいので

頑張って溶かしました。

約20分置いておくので次の作業を始めましょう。

 

乳酸カルシウム水をつくろう!

⑤もう一本のペットボトルに水道水(約400ml)を入れ

乳酸カルシウムの粉を計量スプーンで

すりきり4杯いれます。

その後フタをして軽く振って溶かします。

これはすぐに溶けました。

 

20分後・・・

左が乳酸カルシウム水・右がアルギン酸水です。

 

⑥それぞれのボウルにカルシウム水(全部)と

水道水1ℓぐらいを入れる。

左が水道水・右がカルシウム水です。

カルシウム水は無色透明・無臭なので間違えないように。

 

これで準備はOK!いよいよ実験開始!!!

 

⑦レンゲにアルギン酸水を入れてカルシウム水の中にゆっくり沈めます。

僕はお玉を使いました。

ドロドロ液体になっています。

⑧沈めたら、カルシウム水を動かさないように

フワッとレンゲをはずします。

見えるかなー

2個沈めてあります。さがしてみてね。

⑨2から3分後、好みの固さになったら

水道水のボウルにくぐらせて、できあがり。

出来た!!!!!!

すごーい!!水のかたまりみたいな感触がする。

上の写真が2分間、カルシウム水の中に沈めたもの

下の写真が3分間、沈めたもの。

下の方が、表面の皮が厚くなっている気がする。

 

いろんなつかめる水にチャレンジしよう。

つかめる水を作ることができたので

今度は中に物を入れてみよう。

100均で買った貝殻を入れようとしたのだが・・・

・・・失敗

「おたま」では深さが足りなかったかもしれない。

 

チャレンジその2 色付き小粒をつくろう

付属のパレットにアルギン酸水を入れて食用色素を

溶かして色付きを作ります。

上の段が付属の食用色素そのまま。

下段が左から

黄色+青=緑

青+赤=紫

赤+黄色=オレンジ

を作りました。

これをスポイトでとり、一滴づつ

ポタッ、ポタッとカルシウム水の中に落とします。

色が混ざってしまうので、スポイトは使うたびに

洗いましょう。

3分ほどしたら水道水にくぐらせると・・・

こんな感じ。

どう?きれいでしょ?

これで今回の実験終了です。

 

商品リンク

自由研究対策!勝利の法則は決まった!

ここからは、自由研究としてまとめるコツを紹介します。

あくまで「参考」にしてね。

1、タイトルを決める。

「不思議な水をつくろう!」「水をつかむ!不思議実験!!」

みたいな感じかな?

考えすぎると決まらないので、パッと思いついたものがいいかも。

2、きっかけを考える。

「学校の授業で水に興味をもったから」とか「実験をしてみたかった」

かな。

3、予想を立てる

今回の場合「つかめる水ができる」というのは分かっているので

「どうしてこうなるのか?」とか「この技術がどんなものに利用されているのか」

などを予想しておくといい。

4、手順を考える

作り方があるのでその通りにしましょう。

写真はマメに撮ること。

5、実験をまとめる。

写真やイラストを使ってドーンとまとめるとよい。

6、結果

もし失敗したら失敗の原因や対策を考えましょう。

僕の場合、中に貝を入れることを失敗し、原因はお玉の深さが足りなかったこと

対策はもっと大きなお玉を使うこと。

みたいな。

 

役に立つ参考情報

アルギン酸ナトリウムとは

昆布・わかめなどに海藻に含まれる食物繊維のこと。

海藻のぬるぬる成分の一つ。

薬やパンなどに使われている。

 

乳酸カルシウムとは

とうもろこしなどから取った糖を乳酸菌で発酵させカルシウムを加えたもの。

スポーツドリンクや缶詰などに使われている。

 

アルギン酸水をカルシウム水に入れると、

カルシウム水に接した表面が瞬間的に

化学反応をおこしアルギン酸水に膜ができる。

 

毎年悩む自由研究

自由って言われると何していいかわからなくなるよね。

僕も学生時代、悩んだ覚えがあるよ。

今ではこんな便利な商品もあるから

活用してほしいと思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

スポンサーリンク

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■  

        子ども英会話ペッピーキッズクラブ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

全国1200教室!

9万人の子ども達が通う子ども英会話ペッピーキッズクラブ

☆ ネイティブ講師と日本人講師が魅力!

まずは、無料体験レッスンへ!!

[PR]全国1200教室の子ども英会話教室

スポンサーリンク