皆さんこんばんは、蜜柑です。
今回は、簡単に畳むことができるエコバック「Shupatto」を紹介します。
エコバックって、いちいち折りたたむのがめんどくさいですよね?
シュパットは両端を持って引っ張ることで、簡単に折りたたむことが出来ます。
目次
しゅぱっと!簡単に折りたためるエコバッグ「Shupatto」をレビューします。
スポンサーリンク
エコバッグを折り畳むのはめんどくさい
小さく折りたたみ持ち運べるエコバッグは、非常に便利なものです。
しかし、どうしても「折りたたむのがめんどくさい」です。
カバンにぐしゃっと押し込みたいものですが・・・そんなことすると余計に幅をとったり、カバンから他のものが出しにくくなってしまいます。
そんな問題を解決したのが、簡単に折り畳みが出来るエコバッグ「Shupatto」です。
Shupattoを実際に使ってみよう
今回はLサイズを購入。
パッケージを開けた状態。
ボタンを開けて広げるとこんな感じ。
通常のサイズのレジかごにかぶせることができます。
では、いざ買い物へ!!
行ってきました。
中に食品やらジュースやら入っています。
中に荷物を入れると紐がしまります。
口が閉まるので外から中身が見えにくくなります。
さて、ここからがシュパットの一番のポイント。
しゅぱっと畳んでみる
中身を出して、
この部分をもって引っ張ると。
こんな風にシュパッとたたみます。
あとはこんな感じに四つ折りにして
端からクルクル巻いて・・・
ボタンで留めれば元通り。
こんな感じで簡単に小さくまとめることができます。
Lサイズだとかなり大きく感じるんですが、なかに荷物を入れると三角形のような形になるため、思ったよりも大きくなりませんでした。
2Lのペットボトルのジュース4本ぐらいなら大丈夫そう。
それ以上は、重くて持てないしね。
まとめ
・中に買ったものを入れると、重心が中央によるため紐がしまり、中身が他の人から見えにくくなる。
・畳む時は、シュパッとたためて、クルクル巻けるので簡単。3秒で出来る。
・広げるのも簡単。中に物をいれて紐を引っ張るだけ。
・丸めると思ったよりかさばる(畳んだ方が面積を取らないような・・・)
・物を入れると真ん中に重心が寄るので、紐の強度がちょっと心配になる。
あと、端の方の商品が中央に転がる。
・マチはあまりない。
使用感は通常のエコバックと何ら変わらないと思います。
ただ、あまり量は入らないと思います。
1~2人分ぐらいの食品なら問題ないとは思いますが、それ以上だと厳しい。
スーパーのカゴ2つを一杯にして買い物するような家庭だと、ちょっと小さいかなと思いました。
名前の通り、シュパッっと折りたためて、パッと広げることが出来る「Shupatto」
エコバッグを使いたいけど、たたむのがめんどくさいと感じているならば、一度使ってみるのはいかがでしょうか?
ここまで読んでくださってありがとうございました。
商品リンク
Shupatto Mサイズ
Shupatto Lサイズ
Shupatto ショルダーバッグ
Shupatto リュックサック
スポンサーリンク